ワタクシ聖徳TAISHI、今日で実況動画を投稿し始めてから丸三年が経過いたしました。
というわけで、毎年恒例の記念動画を投稿だよー。
去年の地獄動画と比べると良い動画だと思います。
単純にゲームが面白いですからね。それだけで地獄感は無いよ。
今回プレイしたのは『
クロッシーロード』でございました。
Win10にしてからストアで大量のアプリやゲームが入手出来るようになったので。
なんとなくデザインなんかで引かれたこのゲームをプレイ。
多分、主にスマホでやるゲームアプリだと思いますが。
それをWin10搭載の地獄PCでプレイしてやろうじゃないかという動画。
とにかく今回もWin10に悩まされました。
自分は「アマレココ」という録画ソフトを使ってるんですが、まー相性最悪。
大抵の実況者が使ってるはずなんですが、皆どうやって調整してるんだ。
まず、撮影範囲がめちゃくちゃズレる。
動画を録るには、まず撮影範囲を指定します。
枠を任意の場所に移動させて、任意のサイズに変更するわけです。
まぁ、大抵640×480なので基本的には場所を合わせるだけですが。
で、枠をウィンドウに合わせますよね?
そして撮影。するとどうだ?全く違う場所が撮れている。
何故か指定した範囲のやけに左上を撮影するのだ。
地獄だ。なんでこんなことになるのか全く理解が追い付かない。
とりあえず、Win10のスケールが関係していることだけははっきり言える。
解決策を調べたが、スケールを100%に設定する以外の方法無し。
再三再四言ってますが、100%のサイズは文字がバカ小さい。
定規で計ったらガチで一文字1mm程度の極小サイズ。
そんな画面サイズでゲームをやるのはご免だ。
ということで、プロパティから「高いDPIスケールの動作を上書き」を選択。
簡単に言うと、「このソフトだけは100%で表示」というヤツ。
スケール問題は大抵これで解決する。
まぁ、ソフトが小さくなって見にくくなる事に変わりはないが仕方がない。
これで解決すると思われたが、Win10はそこまで甘くない。
範囲を選択し、試し撮り。そして動画を確認して驚いた。
処理落ちで映像も音声も飛びまくり。一体全体どういうことだ。
原因は、ソフトは100%表示で画面全体は150%表示だということ。
本来は640×480でキャプチャ出来るものが、その1.5倍である960×720でないとキャプチャが出来ない。
画面が大きくなればなるほど、当然負荷がかかる。
その負荷がかかった結果が処理落ち。フレームレートの低下。
Core i7、予想以上に大したことない。録れよ、そんぐらい!
その結果、結局小さな画面でプレイすることに。
もう素直に100%で過ごすべきなのだろうか…いや、俺は嵌らんぞ。
こんなバカ小さい画面は嫌じゃ!俺は楯突くぞ!
そして、さらに問題が一つ。
これはWin10というより、PC自体に問題があった。
オーディオ端子が一つしかない。なので、イヤホンとマイクが同時に挿せない。
しかも、マイクを挿している状態だとスピーカーから音が出なくなる。
なので、イヤホンを使わずに音を聴くことも不可能。
いや、その状態でスピーカーから音を出すことも出来るんだけど…
その設定をすると、逆にイヤホンを挿してもスピーカーから音が出る。
動画収録をするたびに設定を幾度となく変えるのは至極面倒。
色々考えた結果、今まで使用してきたマイクを挿さないスタイルに。
PC内蔵のマイクがそこそこ優秀なので、もうそれにドップリ頼る。
ノイズもそこまでひどくなく音質も悪くないので、まぁこれで行くしかないかな…
とにかく、環境変化って大変だね。だから新しいモノって嫌いだ!
何はともあれ、動画自体は純粋に楽しんでおります。
普通に面白いゲームだったね。謎の中毒性があります。
パックマンが良かったなー。レトロゲーとのコラボもっとしてほしい。
そして、OPも何気に良いものに仕上がってます。
こういう動画はOPで思い切りふざけられるからいいね。
チンプイやザコシなど、自分にだけ分かる小ネタが多数。
個人的にはかなり好きなOPになりました。音楽も良いし。
あと、今日はゆめにっき13周年の日です。
ホントはMADを作りたかったけど、PC崩壊事件の余波で無理でした。
単純に作る時間も無かったな。受験生ですから、流石にね。
でも、一応やっつけの4コマ漫画を二つ描いてTwitterには載せました。
一つ目と二つ目で、タイトルの「13」の間隔が違うというミス。
でも今年も手描きMADは作りたいので、「この日に投稿!」とかはあんまり考えず、ゆっくりと作ろうかなと思ってます。
受験生だからね。流石に趣味はほどほどにしないと。
とか言ってますが、昨日BOOK・OFFでゲームソフトを三本買いました。
明日から早速めちゃくちゃプレイしていこうと思います。
ソフトは、まさかのGB一本とGBA二本という時代逆行スタイル。
ファミコンやスーファミのソフトもめちゃあって興奮しましたが、そもそも本体持ってないので流石に買いませんわね。
因みに買ったのは「ポケモンカードGB」と「スーパーマリオアドバンス2」と「もじぴったんアドバンス2」です。
PCGBはふひきー氏が実況してて、やってみたかったソフト。
Amazonで新品が980円だったんで、近々買おうと思ってたんですが。
中古の箱ありで500円だったんで、思わず買っちゃったよー!
スーパーマリオアドバンス2は、「スーパーマリオワールド」の移植版です。
試しに起動したらBGM音源がSFC版と全然違うけど、面白そうです。
もじぴったんアドバンスは、昔持ってて売っちゃったやつ。
売ったの最近後悔してまして、安かったんで買っちゃったね!
あーゲーム最高!
スポンサーサイト